けーすけ channel ブログ

ミライースのカスタム全般

2024-01-01から1年間の記事一覧

自作オートライトキャンセラー『純正維持カスタム』

オートライトが義務化になってしまってオートライト機能要らないと思ってる方多いと思います。キャンセラー色々調べてみて解決法考えた結果、センサーに光を当て続けるのがベストだと。 大体の車にダッシュボードにある照度センサー。 このセンサーに常時LED…

純正加工テールランプ【ミライース】

ミライースLA300Sのテールランプの点灯パターンを変更します。 純正加工テールランプ作成「ミライースLA300S」https://youtu.be/rn6RDJMUXew YouTubeの方もチェックお願いします✨ アストロプロダクツさんのヒートガン使ってから割りします https://amzn.to/4…

クイックカプラーの外し方

主にエアーに使われているクイックカプラーの外し方です。 コツが掴めてないと少し苦労すると思います。

いすず大型 ギガ 室内エアー取り出し

前回は日野の17プロフィアのエアーシートからエアー取り出しを施工したんですが今回はいすず大型のギガです。 youtu.be --前回の動画-- 17プロフィア 室内でエアー取り出してみた https://youtu.be/oMLS_HEsXOA 今回は純正シートとオプションシートの2パター…

インナーフェンダーの静音加工『アンダーコートスプレー』

ミライース静音カスタム! 今回は前々から気になっていたタイヤハウス内の静音加工してみました。 ソフト99(SOFT99) 99工房 補修ペイント アンダーコート https://amzn.to/3Bi13qs サスペンション等にアンダーコートスプレーが付着するとマズいのでマスキン…

c26 セレナ オルタネーター交換(ダイナモ)

12万キロで異音が発生しましたのでセレナのオルタネーター交換します ⚠️リコール発生している型式もあるのでホームページ等でチェック。 今回はヤフオクで購入してきました ⚠️c26セレナのオルタネーターはアイドリングストップ有無で2種類あるので注意 http…

省燃費のオイルに交換(ミライース)

ミライースのオイル交換時期きたので作業開始 低燃費オイルに交換『ミライース』 - YouTube 今回使うオイルはカインズホームです 3L缶と4L缶がありました 処理箱はアストロプロダクツさん ⚠️安全第一で作業して下さい 作業動画はYouTubeで公開しています ナ…

ヘッドライトのガラスコート『ミライース』

こんにちは 今回はヘッドライトのガラスコート施工します プラスチックの経年劣化は避けられないので、透明感を長持ちさせるのが目的になります。 ヘッドライトのガラスコート施工 - YouTube YouTubeもやってます。 現状ではヘッドライトの下部が曇ってます…

グラスウール断熱で効果抜群(ミライース)

グラスウールが手に入ったのでミライースのリア周りに施工したいと思いました 断熱、静音を狙ってます グラスウールの詳細は不明ですが住宅用ぽい ミライースのリア付近には断熱材は皆無なのでココを施工することによって効果が体感出来ます 特にトランクハ…

透明断熱フィルム貼り(夏対策)

こんにちは 今回はミライースのフロントサイドガラスに透明断熱フィルムを貼って夏場の暑さ対策します 透明断熱フィルム貼り付け(夏の暑さ対策) - YouTube ⚠️純正ガラスの可視透過率は85%+断熱フィルムは86%で合計73.1%です。 おすすめな貼り付けに必要な…

2色切り替えフォグランプ交換(bordan)

bordan(ボルダン)さんの発光色を切り替え可能なフォグランプをミライースに取り付けます ️2色切り替えフォグ取り付け『BORDAN』https://youtu.be/NoD6hXNXhzY YouTubeで動画配信もしてます ステアリングを切った状態でインナーフェンダーめくって作業する…

リア車高調ショックアブソーバー流用(タント用)

今回はミライースLA300Sにタント用LA600Sのリアショックアブソーバーを流用します。 ⚠️取り付け自体は可能ですが車重の違いなどから乗り心地は保証出来ません ️ミライースにタント用ショックアブソーバー流用『車高調』https://youtu.be/UNwiBJKD09Y 長さ比…

電球色LEDヘッドライト『H4』

こんにちは 今回はついにSUPAREEさんの電球色のLEDヘッドライトに交換します⭐️ミライースはH4です。 ️電球色LEDヘッドライトまじ最高!『SUPAREE』https://youtu.be/KJmf9VPGeuU YouTubeで動画も公開してます。 取り付け方法は カプラーを抜いて ゴムパッキ…

ALPINE インナーバッフル取り付け『ミライース』

音質アップを狙ってALPINEのインナーバッフル取り付けします YouTubeでも配信してます。 インナーバッフル取り付けでメリハリ音質『ミライース』https://youtu.be/TNjdLIV_vuY まず現状は社外スピーカーのみです。 スピーカーを取り外して 購入したインナー…

燃費バッテリーの特徴

アイドリングストップ用バッテリーと充電制御用バッテリーは、車の異なる機能をサポートするために設計されたバッテリーです。それぞれの特徴と用途について詳しく説明します。 (YouTube)燃費バッテリーの違い【雑学】https://youtu.be/KMDC7zVgvoU アイド…

エンジンオイルの役割

エンジンオイルにはいくつかの重要な役割があります。以下に詳しく説明します。 1. 潤滑: • エンジン内部の金属部品は高い速度で動作し、お互いに直接接触すると摩耗が発生します。エンジンオイルはこれらの部品の間に薄い油膜を形成し、摩擦を減らし、摩耗…

全高の低い国産車 10選

全高の低い国産車について、以下に2024年現在の代表的な車種を10台挙げます。これらの車は、スタイリングや走行性能を重視して全高が低く設計されています。 1. マツダ ロードスター (ND) - 全高約1235mm。軽量でスポーティなデザインが特徴です 。 2. ホン…

マフラー交換の影響【雑学】

車のマフラー(エキゾーストシステム)を交換することには、いくつかの効果とメリットとデメリットがあります。以下に詳しく説明します。 NAとターボのマフラー交換した時の影響をまとめました。 1. ターボラグの減少: • 排気抵抗を減少させることで、ター…

フロントタワーバーの効果【雑学】

フロントタワーバー(フロントストラットタワーバー)は、自動車の前輪サスペンションタワー(ストラットタワー)間を繋ぐ補強部品で、その主な効果と役割について詳しく説明します。 1. ボディ剛性の向上 フロントタワーバーは、左右のストラットタワーをつ…

ワイドトレッド化による影響【雑学】

車のワイド化(車幅の広がり)にはさまざまな効果があり、以下のような点でメリットがあります。 1. **安定性の向上**: 車幅が広がることで重心が低くなり、コーナリング時の安定性が向上します。特に高速走行や急カーブでの車両の横転リスクが減少し、より…

ワイヤレスイヤホン T2 【TRUEFREE】

こんにちは けーすけです 今回はコスパ最高だと思うワイヤレスイヤホンを紹介します。 TRUEFREEさんのT2です。 https://amzn.to/3WV3LuK 内容物【取り扱い説明書、イヤホン本体、ケース本体、タイプcケーブル、イヤーピースS.M.L】 イヤーピースMはイヤホン…

アンダーステア & オーバーステアとは

「車のアンダー」とは、車両の運転特性に関する用語で 「アンダーステア(understeer)」のことを指します。これは、車のハンドルを切ったときに前輪のグリップ力が不足し、車両が思ったよりも曲がらずに外側へ膨らんでしまう現象です。具体的には、以下のよ…

軽量ホイールのメリット デメリット

軽量ホイールの導入には多くのメリットといくつかのデメリットがあります。 スチール、アルミニウム、カーボンファイバーの比重(密度)について以下に説明します。 1. スチール(鋼):• 比重: 約7.85 g/cm³• スチールは非常に強度が高く、耐久性に優れてい…

車重と馬力の関係性【パワーウェイトレシオ】

車重と馬力のバランスは、車の性能や運転感覚に大きな影響を与える重要な要素です。このバランスは、パワーウェイトレシオ(power-to-weight ratio)とも呼ばれ、以下のように計算されます: パワーウェイトレシオ = 車重 ÷ 馬力 ちなみに僕のミライースは 6…

空気抵抗と燃費の関係

空気抵抗と燃費の関係について詳しく説明します。 空気抵抗の基本 空気抵抗は、車両が進行する際に空気分子と衝突することで発生する抵抗力です。車両の速度が上がると、空気抵抗も増加します。 空気抵抗と燃費の関係 1. 速度と空気抵抗:車両の速度が2倍にな…

リアスポイラーの効果 5選

こんにちは 車のリアスポイラーの効果について、以下の5つのポイントで詳しく説明します。 1. ダウンフォースの向上:リアスポイラーは、車の後部に取り付けられることで、走行中に空気の流れをコントロールし、車体を路面に押し付ける力(ダウンフォース)を…

レギュラーガソリンとハイオクガソリン 車への影響 10選

リッター10円ほど違うレギュラーガソリンとハイオクガソリンの車への影響の違いに関して 10選 1. エンジン出力: ハイオクガソリンは、一般的に高いオクタン価を持つため、エンジン出力を最大限に引き出すことができます。 2. 加速性能: ハイオクガソリンを使…

タイヤの空気圧による変化 10選

みなさんタイヤの空気圧見てますか? タイヤの空気圧が変化することで次のような影響があります 1. 空気圧が低いと、タイヤの寿命が短くなる可能性があります。 2. 空気圧が高すぎると、タイヤが過熱しやすくなり、グリップが低下する恐れがあります。 3. 空…

車の空力と燃費に関して 5選

空力と燃費の関係について 5選 1. 空力デザイン: 車両の形状やデザインが空力性能に影響を与えます。空気抵抗を減らすために、メーカーは車両のフロントやリアエンドの形状が工夫されています。 2. 燃費向上: 良好な空力性能は、高速走行時に車両の抵抗を…

イヤホンのノイズキャンセリングの種類 6選

イヤホンのノイズキャンセリングにはいくつかの種類があります。代表的な技術を挙げてみますね。 1. アクティブノイズキャンセリング(ANC) マイクロフォンが周囲の騒音を検知し、逆位相の音を生成して、外部の騒音を打ち消す技術です。 2. 環境ノイズキャ…